台風接近のさなか出石へ蕎麦を食べに行くライド 326.6km

2018年8月29日

2018年8月23日。兄貴と蕎麦を食べに出石へ。台風20号が迫る中強行したロングライドは、様々なトラブルに見舞われた。

休みを取得するも台風20号が接近……

お盆に兄貴とロングライドに行くのは毎年の恒例行事になっているが、今年は2人のスケジュールが合わず丸1日フリーの時間を確保することが出来なかった。そこで、私が8月23日の木曜日に有休を取得して時間を作り、ロングライドをすることになった。

しかし、こんな時に限って台風19号と20号が立て続けに日本へ接近。特に20号はどう見ても近畿に直撃コースの予報で、天気予報次第では中止せざるを得ない状況だった。前日の天気予報とにらめっこした結果、台風20号は深夜までやって来ず「とにかく早く出発して早く帰ってくれば台風の影響を最小限にできる」と判断して決行することとなった。

目的地は2年連続で出石。最初は小浜が目的地候補だったのだが、こだま食堂が木曜定休日だということが発覚して立ち消えとなった。天気予報では1日中東風。往路は追い風の恩恵を受けられるが、復路は強い横風 or 向かい風が予想された。

ロングライド当日

目覚ましは2時にセットしていたのだが、「早く出発しよう」という強迫観念からか1時に目が覚める。2度寝できずに結局1時20分起床。起床時体重55.70kg。朝食はフルーツグラノラハーフくちどけカカオ200gくらい、ヨーグルト、お盆で余ったお菓子数種類、プロテインにアイスコーヒー。

フルーツグラノラハーフは久しぶりに食べたなぁ。なお、HC HANAKENはフルーツグラノラハーフを勝手に応援している。理由はレースレポを読めば分かる!

使用機材はDefy Compositeにした。TCR Advanced SLに比べると若干重いけど、普段から乗り慣れているしフレームが柔らかく体へのダメージが少ないだろうという判断だ。

TTバーを外し、ホイールをカーボンクリンチャーであるSLR0に変更。多少の軽量化と性能アップを施す。

出発

3時30分に自宅を出発。兄貴は数日前に義姉さんの実家に行ってしまったため、神戸の合流ポイントに向かって国道43号線をひた走る。兄貴との合流地点には5時頃に到着した。珍しく事前の予定通り(笑)

ここからは2人で出石を目指す。前回は国道175号線を北上するルートだったが、同じ道を走ってもつまらんということで、今回は国道175号線の西側を通っている国道312号線を走ることにした。

約1時間後……

兄貴の後輪がパンク。あれ、既視感強いな

激しい不随意運動の増悪により大ピンチ

次なる問題は、国道312号線に入った直後くらいに襲ってきた。突然右脚の不随意運動が増悪し、100Wを出すのも辛い状況に陥ってしまった。あれ、またまた既視感強いな……

しかし、今までの不随意運動の症状とは様子がちょっと違う。右足首だけでなく右脚全体のコントロールが効かない。それはもう気持ち悪いくらいに右脚があらぬ方向に動く。このときのパワーアウトプットがこんな感じ。

Before…

グラフの後半でパワーががくっと落ち込んでいることが分かる。

どうしようもないので緊急停止。ハンガーノックや筋疲労による落ち込みで無いことは確かだったから、念のため持ってきておいた薬(アーテンとパーキストン)を追加で飲むことにした。これで回復しないようなら、諦めて引き返すしかない。その結果……

After.

300Wで兄貴を引き倒せるくらい劇的に回復。何これまじ半端ない。

サイコンのUSBコネクタ形状問題

次のトラブルは兄貴のサイコンだった。どうやら満充電されてなかったらしく、電池が無い電池が無いと叫んでいる。私はポータブルバッテリーを持ってきていたのだが、あいにく接続できるケーブルを持ち合わせていなかった。兄貴が使っているサイコンはGARMIN Edge 510Jで、コネクタ形状はmini USB 2.0 Type-Bだ。この形状は最早過去のものになりつつあり、その辺のコンビニでは売っていなかった……。

ログが途切れる悲しさは私にもよく分かるので、たまたま道沿いにあったロングライドのサイクリストが寄りそうにも無いところへ行く。

まさかのケーズデンキ。無事に規格の合うUSBケーブルを購入し、バッテリー問題は解消したとさ。

出石に到着

11時20分頃、出石に到着。本当は目当ての蕎麦屋開店時刻の10時くらいに到着する勢いで計画を立てていたのだが、様々なトラブルによりかなり遅れてしまった。

その蕎麦屋は、写真に看板が写っている鶴屋ではなく、その奥の登城だ。20皿食べると木札がもらえ、その木札を5枚集めると来店の度に20皿分が1年間無料となるお店だ。私はすでに2枚持っている。20皿が余裕なのは分かっているので、最初から2人分20 + 20 = 40皿を注文。

最初の13皿。その後も次々と皿そばが運ばれてきて……

今日もあっという間に完食、ごちそうさま。皿そば之証3枚目ゲット。

お腹は満たされたが、蒸し暑いので無性にソフトクリームが食べたくなる。

黒蜜きなこ味。可も無く不可も無くといった感じ。もう少し風味が欲しかった。

前半戦のデータはこんな感じ。

途中で不随意運動増悪の大減速があったにもかかわらず、追い風に助けられてネットの平均は30km/hを超えた。つまり、復路は向かい風の恐怖が待っているということだ。

復路、いきなり道を間違える

12時45分頃に出石を出発。ここからはいつも使っている国道426号線→ちょこっと国道9号線→国道175号線→国道176号線のルートで帰る予定だった。しかし、国道426号線で曲がる場所を間違えてしまい別の道に突っ込んでしまう。後で調べたら、その道は県道56号線の天谷峠だった。

国道426号線で通過する登尾峠は、勾配はそれほどきつくなく最大勾配も7%程度しかない。しかし天谷峠は、最後の1kmは勾配10%越えが連発するような本格的な登りだった……。2人とも瀕死の状態でなんとか登り切る。私は下りでペダルを止めることはあまりないのだが、流石にこのときばかりは脚を止めた。

兄貴、クリートがはまらないってよ

やっとの思いで国道9号線に出て、帰路を急ぐ。しかし、信号発進の度に何か兄貴の様子がおかしい。聞いてみると、「クリートが削れすぎてペダルにはまらない」と言う。いやいや、それくらいはライド前になんとかしといてよ。

たまたま道沿いにあった、今度はケーズデンキと違ってサイクリストが寄りそうなところへ行く。サイクルベースあさひ福知山店に緊急ピットイン。

日本各地にあるチェーン店のありがたみを痛感することになった。

ついに雨が……

強い向かい風に晒されながらも、平均27km/h ~ 30km/h程度で巡航する。陽が落ちて暗くなっていくと同時に、雲行きが怪しくなってきた。三田付近まで戻ってきたとき、ついに雨がポツポツと降り出す。しかし、それ以上本格的に降ることは無く、雨による消耗は最小限に抑えられた。助かった。

兄貴とは国道176号線から裏六甲へ向かう交差点で別れ、私は20時過ぎに帰宅した。

11時間16分40秒(16時間53分10秒)、326.62km、28.9km/h、80.4rpm、125bpm、平均パワー160.6W、NP182.4W、TSS421.8、6508.3kJ、平均ペダリング効率49.1%(左: 53.0% – 45.6%: 右)。

まとめ

台風が接近する中、兄貴と一緒に出石へ行ってきた。今回はこれでもかというくらいトラブルが発生したが、苦し楽しいロングライドとなった。わざわざ1日休んで行った甲斐があるというものだ。今度同じようなルートを行くときは、グロス15時間程度に抑えたいなぁ。

補給に関しては上手くいったように思う。帰宅時の体重が55.00kgで、起床時体重の0.7kg減で抑えられていた。かなり蒸し暑くて熱中症になりやすい環境だったと思うが、どれくらい飲んだか分からないくらいアクエリアスとコーラを消費したのが良かったのかな。

それにしても、今回改めて薬(アーテンとパーキストン)が脳によく効いてるなということを実感した。どっちが原因なのかは分からないけど、あんなに変化するとは思っていなかったので正直驚いている。うーん、人間の体はよく分からんな。あれ、このオチも既視感強いな(笑)

後2枚。