全日本マウンテンサイクリングin乗鞍2015(※短縮コース) ロードレーサー男子B 3位

2015年11月18日

全日本マウンテンサイクリングin乗鞍2015に参加してきた。結果は豪雨による短縮コースでの3位。正直悔しいが、完敗のレースだった。

乗鞍スペシャルセッティング

乗鞍に参加するのは初めてだ。遠すぎるので試走もしていない。公式のプロフィールによると、全長20.5km、獲得標高1260m、平均勾配6.1%。ルートラボを見る限り、位ヶ原までのつづら折りが勝負所なのかなという印象だ。

この大会は、多くのホビーレーサーが目標としている。当然、ピークをここ1点に絞ってくる選手も多い。それと同時に、本気で優勝を狙っている選手は自転車の軽量化のために極端なセッティングを施してくる。

対する自分は、上り調子ではあるものの絶好調というわけでは無い。自転車にしても、ノーマル仕様だと8kgを超えているためハンデがある。調子は今更どうしようもないので、自転車だけでも対抗しようと、今回は乗鞍スペシャルセッティングを施した。その結果がこちら。

まずは軽量化の鉄板、フロントシングル化。富士国際のときも34Tのチェーンリングでフロントシングル化をしたが、今回は39Tを使用。最大勾配が16%と聞いているので、39-28Tで十分対応できると判断した。当然フロントディレイラーも外す。しかし、ここで問題が発生。変速を調整しているときに何度もチェーン落ちが発生したのだ。スタッフの人に「レースの時に落ちますよ」と何回も何回も脅されたが、ここはリスクを負って軽さを優先した。

また、リアディレイラーを友人から譲り受けた105に換装。若干の軽量化にはなっているはずだ。バーテープをはがす。エンドキャップは外す。ボトルケージも当然つけない。さぁ、これだけやったんだ、ずいぶん軽くなったはずだ……!

7.70kg……。昨今のミドルグレードロードバイクにすら届いてない orz

レース前日

今回は1人での参加+車中泊なので、前日受付をするべく9時くらいに出発。休憩無しのノンストップで車を走らせ、5時間かかって現地に到着。ラッキーなことに、大会会場に一番近い駐車場、しかもコンクリート舗装の場所に車を滑り込ませることに成功した。

昼寝をしてから、15時くらいに歩いて会場へ行く。さくっと受付を済ませ、おもしろそうなブースも特になかったので、すぐに車へ戻る。時間をもてあましてたのでだらだらとレース準備をするも、準備が終わるとまじでやることが無くなって暇をもてあます。

時間つぶしにエントリーリストを眺める。知り合いは良い感じで他のカテゴリーにばらけていた。同じカテゴリーだったらやだなと思っていた知り合いは、チャンピオンクラスにエントリーしていた。知った名前は富士国際で負けた上毛レーシングのK野さんくらいか。と、このときは思っていたが、レース後に菰野ヒルクライムで負けたW邊さんがいたことが判明。この時点で気づいていたら、若干戦意喪失していたかもしれない。知らぬが仏。とりあえずK野さんマークでいくことに決定。

夕食は外に食べに行く気が起きなかったので、家から持ってきた在庫不良のフルグラの残り全部と朝食用のフルーツグラノラハーフを少し、車の中で食べた。本格的にやることが無くなったので、20時くらいには床についた(実際眠ったのは22時を過ぎてたようだが)。

レース当日

4時起床。外は豪雨である。

これは開催中止か?コース短縮か?と思いながら、フルーツグラノラハーフを300gほど食べる。5時半頃にローラーでアップを開始。しかし、寒さと雨のマッドコンディションの中強度を上げることはできず、体を暖めるだけで精一杯だった。

6時過ぎに会場へ移動。下山用荷物を預けた後にバイクを並べに行ったら、自分のカテゴリーの列には10台くらいが置いてあるだけだったので、余裕で前列を確保できた。今回の作戦は、ネットタイム形式ではあるがあえて前の方からスタートして体力を温存し、位ヶ原の前のつづら折りでペースアップを図って独走態勢に入るというもの。伊吹山での作戦と全く同じだ。

が、会場のアナウンスによると、やはり「開催の可否を検討中」とのこと。この時点で計測チップを返却してDNSする方が多数いた。自分としてはライバルが減るので好都合だな、とか考えていた。雨が強いのでテントの下に雨宿りしながら情報を待つ。結局、三本滝チェックポイントをゴールとする全長7km、獲得標高360m、平均勾配5.1%の短縮コースでの開催となった。男子A/Bのスタートも1時間遅れて、8時9分となった。

あまりにも寒いので一旦車に戻り、暖をとりながら改めて作戦を考える。コースプロフィール的に超高速レースが予想されるので、やはり前方からスタートしてまずは先頭集団に食らいつく。コースがわからないので後は神のみぞ知る、といったところか。

レース本番

4列目くらいからスタート。予想通りのハイペースで進行する。20人ほど前にいるが、1人ずつ冷静に抜いていく。先頭は30mほど先だが、ここで追いつけなければレースが終わってしまうので、レッドゾーンの境界線ぎりぎりで追う。あまりのハイスピードの展開に、1人、また1人と落ちていくサバイバルレースの様相を呈する。マークしていたK野さんもいつの間にか千切れていた。

先頭に追いついた頃には、すでに自分を含めて6人に絞られていた。男子Aが2人、男子Bが4人だ。男子Aの選手が抜けだしを計るが、なぜか男子Bの選手がすかさず追走。残りの選手はそれに便乗する。そうこうしているうちに男子Aの選手2人が切れて、先頭集団は男子Bの選手だけに。

私は先頭を引くほどの余裕がなかったので、最後尾付き位置でローテを飛ばす。2人が強い。2回ほどローテを飛ばしたところで前を引けそうになってきたので、ローテに入ろうかなと思った矢先、最後尾から1人がアタック! アウターがない私は反応することができなかった。アタックを食らった直後の左コーナーを抜けたらいきなり視界が開け、そこは三本滝のCP1、すなわち短縮コースゴール地点の手前200mだった。勝てないことを悟り、思いっきり「くそっ!」と叫んでしまった。見た目上3位でフィニッシュ。完敗だった。

レースを終えて

ゴール後、男子Aの影さんに遭遇。レースでは姿を全く確認できなかったのだが、それもそのはずで、後ろの方からスタートして先頭まで追いつけなかったらしい。知り合いが全くいなかったので、良い話し相手になった。

寒いので即下山。下山ルート上に車を止めている駐車場があったので、即機材撤収、即着替え。この駐車場で本当に良かった。結果を確認するために、歩いて会場に向う。

ネットタイムでも3位。1秒差。正直、複雑な心境だった。勝てなかった悔しさ、前を1回も引けなかったもどかしさ、アタックに反応できなかった不甲斐なさ、もしネットタイムで逆転してしまっていたときの言い訳をしなくてすむという安堵感……。先頭集団までは生き残れるが、その先の力が足りないと痛感させられた。

しかし、短縮コースとはいえ、乗鞍で3位は3位。誇って良い結果だと信じよう。

次のレースは、第14回ヒルクライム大台ヶ原 since2001だ。今シーズン最長のヒルクライムレースとなる。年代別でも関西の強豪ヒルクライマーたちがエントリーしているはずなので、今からレースが楽しみだ。